手軽にあまり場所を選ばずに出来る口臭対策として、飴をなめる、という方法があります。 (授業中はやめましょう。たぶん怒られます。)
飴をなめる事による、口臭対策への効果はどのようなものなのでしょう。
飴の効果はどんなもの?
飴をなめる事による口臭対策効果としては次のようなものがあります。
唾液の分泌
飴には甘い、すっぱい等の濃いめの味が付いています。
この味に反応し薄めようとする作用から、唾液が分泌されます。
またなめる、という口の運動からも唾液の分泌が促されます。 唾液は発生した臭いのガスを閉じ込める、臭いを出す細菌を殺菌する、など口臭対策においてとても重要なものです。
その意味で飴は口臭対策に効果があるといえます。
香りでごまかす
飴によってはフルーツやミント、スダチの香りがするようなものがあります。
これは体臭を香水でごまかす、マスキングという効果と同じです。 臭いを消すことは出来ませんが、一時的な効果は見られます。
ただし、ごまかしきれない程の強い口臭の場合、臭いが混ざってよりきつい臭いになる事もあるので注意が必要です。
空腹時の口臭予防
お腹がすいている時は口臭が発生します。
食事をとっていない事で、味覚が刺激されない、口をあまり動かさない等の理由から唾液が分泌されない為に発生するのですが、同じように飴をなめることで改善されます。
食後3時間経った頃から発生してくるので、その時間帯を意識してなめると良いでしょう。
口の中の細菌に働きかける飴があった!!
ここからが本題です! これまでに上げた口臭対策の効果としては、飴を食べる事で唾液を分泌させる、臭いをごまかす、というものでしたが、全く違う効果を持つ飴があるのです。
それが、
サンスター G・U・M(ガム)メディカルドロップ。
サンスターと言えば、歯周病対策の歯磨き粉など、お口のケア製品を中心に販売している会社です。
そのサンスターが、歯周病対策を出来る飴としては発売しているものなのです。
歯周病は当然口臭にとってとても大きな原因の1つとなります。 G・U・Mメディカルドロップは薬事法で定められた指定医薬部外品であり、その成分は効果が認められています。
分類 | 口腔咽喉薬 |
効能・効果 | 口腔内の殺菌、消毒・口臭の除去・のどの痛み、はれなど |
効能、効果を見てみると分かるように、まさに口臭対策の為の飴なのです。
このメディカルドロップは噛まずになめて、ゆっくりと口の中に広がり細菌を殺菌していくのです。
成分には塩化セチルピリジニウム(CPC )が配合されていて、この成分を配合したデンタルリンスを使用した、ヒト臨床試験で、実際にプラーク(歯垢)が出来るのを抑制し、抗歯肉炎効果も確認したということが2012年に発表されています。
プラークとは細菌の塊であり、口臭は細菌が口の中で活動して作り出すガス。
つまりこの飴をなめることで、歯周病菌などの細菌を殺菌、消毒でき、口臭を作り出す元を抑える事ができる、という事のようです。
味は
|
と3種類あるのですが、口内ケアの商品というだけあって、シュガーレスというのも嬉しいトコですね。
歯周病の対策をしていて虫歯になっていたら本末転倒です。
手軽に利用できるのに、口臭の原因である歯周病の予防に役立つのですから、なかなか利用しがいのある口臭対策グッズといえるでしょう。