アクアバランスというマウススプレー、口臭への効果は?

アクアバランスの画像

口の臭いって気になりますよね?人と話すときや仕事の営業前などに、さっと対策したいもの。

そんな時にどこでも手軽に使えるので人気なのがマウススプレー(口臭スプレー)じゃないでしょうか。

ここではアクアバランスというマウススプレーについて、どんな商品なのか、口臭への効果はどうなのか、などについてみていきます。

アクアバランスとは?

アクアバランスとは、ライオン歯科材株式会社から発売されている商品で、「口内清涼剤」というアイテムになっています。

用途

「口臭」となっているので、まさにズバリです。

容量

30ml一般的なマウススプレーと比べると、やや容量も多くボトルのサイズも大きめ。

使い方

口の中に3~4回スプレーして、できるだけ行き渡らせるようにします。

レモンの風味だけれど、そこまできつい味ではない。

ノンアルコールタイプ

アルコールを含んでいないので、刺激がそれほど強くなく使いやすい。
(人によっては物足りないという場合も)

成分

  • lーメントール
  • 塩化セチルピリジニウム
  • キシリトール
  • 香料

など。

アクアバランスが口臭に働きかける仕組み

口臭はなぜ起こる?

アクアバランスの効果・効能にも「口臭」と書いてあるんですが、どんな作用があるのかみていきますが、その前に簡単に口の臭いが発生する流れを確認しておきます。

口臭の起こる流れ
  • 口の中では無数の細菌が活動
     ↓
  • 食べかすなどのタンパク質を分解してエネルギーにする
     ↓
  • 分解されたタンパク質は腐敗して硫黄を含む臭いの強いガスが発生
     ↓
  • 口から出てきて口臭に!

つまり口の中の細菌が活動する事によって、作り出される気体が口臭の元になる、ということです。

口臭スプレーの画像

薬用成分の働き

アクアバランスの成分に含まれる、lーメントールは殺菌作用が認められている成分で、口臭を作り出す細菌に働きかけて臭いが作られるのを抑えることが期待されます。

また塩化セチルピリジニウムにも細菌の増殖を抑える働きがあるといわれています。

つまり、臭いを作り出す細菌に直接働きかけるという事です。

香りで覆い隠す

アクアバランスにはレモンの香りが含まれていますが、その配合された香料で臭いを隠すという作用。
(マスキング効果といいます)

ミントのガムをかんで口の臭いをごまかすのと同じですが、ガムほどは香料がきつくないので、そこまでの効果は得られないかもしれません。

唾液の分泌

そして意外と効果が期待できるのがコレです。

唾液には細菌の働きを抑えるための酵素が含まれています。特にさらさらの唾液には細菌の苦手な酸素も多く含まれているので、実は口臭対策にとってとても重要なんです。

口が渇いてネバネバしている時って、臭いがきつくないですか?

アクアバランスのスプレーをすると、その味などによって唾液の量が増え、口臭を抑える役に立つのではないかと考えられます。

アクアバランスのまとめ

アクアバランスには、口臭を作り出す細菌の働きを抑えるための成分が含まれています。

ですがスプレーをするだけなので、

  • それほど大量に口に含むわけではない
  • 唾液で成分が薄まる
  • そもそもそこまで強い殺菌能力がない

といった事から、完全に臭いを無くす、長時間効き目が続くといった事は期待できないかと。

ただ効果の時間は短いながらもスッキリするといった意見が多いのと、あと

  • 口の中が潤う
  • 唾液が出てくる

といった意見も多くドライマウス(口が渇きやすい症状)の人も使っているようなので、 唾液を促す、という点では一定の効果があるかもしれません。

他にもいろんな口臭スプレーがあります。
こちら
「口臭スプレーの効果は?いろんなスプレーまとめてみました!」
もどうぞ!