バイオティーンという名前を聞いた事がありますか?
口の中を潤して口臭の不快感を和らげる、という製品なのですが口臭への効果はどうなのでしょう。
バイオティーンとは?
バイオティーンは、グラクソ・スミスクラインという会社から販売されている商品ですが、以前(平成27年1月まで)はティーアンドケーによって販売されていました。
バイオティーンには、ジェルタイプのものと、マウスウォッシュのタイプがあるのですが、どちらも使用する事によって、口の中を潤わす作用があるというものです。
バイオティーン オーラルバランスジェル
こちらは、ジェルを口の中にのばして使用するタイプで、1~2センチ程度を指や舌で、口の中にまんべんに伸ばします。液体ではなくジェルなので、口の潤いも長く続くようです。
特徴として、次の点があげられます。
|
バイオティーン マウスウォッシュ
こちらも、口に潤いを与えるマウスウォッシュです。特徴としては、次の点があります。
|
使用回数は、1日に3~5回の使用をすすめています。
バイオティーンの口臭への効果は?
バイオティーンは、口の渇きを抑える商品ですが、口の渇きと口臭にはどのような関係があるのでしょう。
ドライマウスによる口臭
口臭は、口の中の細菌が、食べカスなどをエネルギーとするために分解し、それらが腐敗するときに発生するガスです。
そして、その口臭を抑えるのに必要なのが唾液です。唾液には、次のような働きがあります。
|
このように、口臭を抑えるのに必要な唾液の分泌が減ってしまうのが、ドライマウスという症状です。
ドライマウスになる原因としては、いろいろなものがあります。
|
つまり、ドライマウスになることによって、唾液が減り、口の中が渇いて口臭が発生するのです。
バイオティーン オーラルバランスジェルの働き
では、バイオティーンのジェルがどんな働きをするのかですが、口臭に対してでいうと、足りない唾液の代わりです。
唾液の働きのところであげたもののうち、臭いを閉じ込める、口の中を中性にする、という2つの作用は期待できるかもしれません。
その点では、口臭の予防に効果はあるのかも。
ところが残念なことは、バイオティーンは、2014年に商品のリニューアルを行ったのですが、そのときに成分の内容も変更になっています。それまで含まれていた、リゾチーム、ラクトフェリン、ラクトペルオキシダーゼなどの成分がなくなりました。
これらは唾液にも含まれている、抗菌作用があるといわれる酵素であって、唾液が口臭を抑える要因の1つともなっています。
これらの物質がなくなってしまったのは、口臭に関してだけでいうと、効果が薄くなるのではと思います。
バイオティーン マウスウォッシュの働き
マウスウォッシュに関しても、やはり口を潤すという事が目的なのですが、ジェルと比較すると、どうしても液体のため、口の中にとどまる時間が短く、効果は弱いように感じます。
ただし、ネットでの口コミには、ジェルの利用が手間だという意見も多く、簡単に利用できるという利点はあります。
バイオティーンの口臭効果に関しては、唾液の代わりになる部分もありますが、臭いを抑える働きが、それほど強いとはいえないかもしれません。
殺菌成分の入ったものなどの方が、口臭だけに関していえば、効果はあるでしょう。
ただし、ドライマウスの症状には、口臭だけでなく、
|
があります。
口の中を潤しながらも、口の中に刺激のあるものを減らした、優しい成分で作られているため、ドライマウスの症状をやわらげる作用に関しては、期待できるのではないでしょうか。