口臭を対策するために色んな商品がありますが、中でも簡単にできるのが口臭サプリメントじゃないでしょうか。
なんといっても食べる(飲み込む)だけなんで。
ここでは最近よく話題になっている、タブレット状のサプリ、チュチュベビーL8020菌入りタブレット。
このサプリの口臭へ働きかける仕組みや効果などについてみていきます。
チュチュベビーとは?
チュチュベビーとは、ジェクスという会社が展開しているブランドで、
|
といった、ベビー用品のメーカーであり、その中のオーラルケアのアイテムの1つがL8020菌入りタブレットです。
タブレットには、
- ヨーグルト風味
- いちご風味
- ぶどう風味
があります。
チュチュベビーの口臭への効果は?
L8020乳酸菌配合
このチュチュベビータブレットの1番の特徴とは、乳酸菌の1つL8020菌が配合されているという点。
L8020乳酸気とは? |
L8020乳酸菌は、「ラクトバチルスラムノーザスKO3株」という正式名称の菌ですが、80歳まで20本以上の歯を残して欲しいという発見者の願いが込められて名付けられました。
そんな乳酸菌を発見したのが広島大学の歯学部教授である二川先生という方です。 この先生は虫歯や歯周病になった事のない子供の口の中からこのL8020乳酸菌を発見しました。 |
歯周病は口臭の原因!
L8020乳酸菌の効果の前に、口臭の発生する原因をみておきます。
口臭が発生する仕組み |
|
つまり、口の中の細菌が活動する事で発生する気体が口臭の元となり、そんな細菌の中には歯周病の原因となる歯周病菌も含まれます。
そして歯周病菌が作り出す気体には、メチルメルカプタンという物質が多く含まれ、これは玉ねぎが腐ったような臭いと形容されるぐらい、とてもきつい臭いとなります。
他の細菌が作り出すよりも歯周病菌が作り出す気体の方が臭いが強く、きつい口臭となります。
さらに困った事に、 日本人の30歳以上の80%が歯周病菌に感染しているともいわれています。
ということは歯周病は多くの人にとって口臭の原因となっている可能性が高い訳です。
L8020乳酸菌の働き!
そこで期待されるのがL8020乳酸菌。チュチュベビーのタブレットに含まれている成分です。
二川先生によって発見されたこの乳酸菌、口臭の原因となる歯周病菌を殺菌する作用があるというのです。
実際に実験でL8020乳酸菌の水溶液を接触させると、30秒後には歯周病菌の99.9%以上が減少したそうです。
(参照:ジェクス株式会社/L8020乳酸菌で歯周対策)
つまり、チュチュベビーのタブレットでは、
|
ということです。
ブラッシングが重要!
ただしL8020乳酸菌だけで、歯周病が完全に治るなんてことはないでしょう。
唾液によって薄まってしまうのもあるし、そもそも歯周病菌などの細菌は歯垢としてへばりついているものだと、歯ブラシで物理的にはがし取る必要があります。
歯周病の治療は、あくまで歯医者さんでのケアと、日頃のブラッシングが重要になります。
チュチュベビーL8020菌入りタブレットのまとめ
歯周病というのは虫歯のように痛みも少ない場合が多く、気づいたら進行している、という事が普通にあります。
(私もそれで歯を抜くことになりました…)
本当に気づきません。
という事は口臭が起こっている、あるいは口臭の原因が歯周病だと知らずに過ごしている人もいるでしょう。
そして、多くの人が歯周病菌に感染しているともいわれています。
そんな中で実際に歯周病菌に働きかけることが実証されているL8020菌を配合したチュチュベビーのタブレットは、ちょっと気になるところです。
子供の口臭にも?
あと、子供の虫歯対策として使用してる人もいるみたいです。L8020乳酸菌は虫歯菌にも働きかけるとか。
子供の口臭は口呼吸が原因の場合も多いんですが、虫歯ももちろん口の臭いの原因となります。
子供の口のケアとして試してみる価値があるかも。
他にもいろんなサプリがあります!
詳しくは
「口臭サプリの効果ってどう?いろんなサプリメント集めてみました!」
もどうぞ。