「ダイエットをしてたら口が臭くなったような…」
世の中には色々なダイエットを取り組んでいる人も多いと思いますが、ダイエット中に口臭がしてきた経験ありませんか?
それにはちゃんと理由があるんです。
それは「無理な糖質制限によるダイエット」と「空腹」です。
なんでダイエットで口が臭くなるのか、そしてその対策について詳しく書いています。
ちょっとした心がけで改善できる部分もあるので、1度試してみて下さい。
ダイエットしても痩せないうえに口臭が!
まず始めに言っておきますが、 ダイエットをすると口臭が必ず起こるということではありません。
ダイエットには、正しい方法と、正しくない方法があります。
正しいダイエットと方法とは、簡単にいうと適度なカロリーを摂りながら、運動する事によって基礎代謝(生命を維持する為の最低限必要なエネルギー量)を上げる事。
そうする事でカロリーを消費しやすく、また太りにくい体質になるのです。
そして、正しくないダイエットの方法とは、食事制限(糖質の制限)だけをするというもの。
にかく摂取するカロリーを減らせば良いという考えで、食べ物だけをバランスも考えずに減らすというダイエット方法です。
これではダイエットが成功しないばかりか、ダイエット臭と言われる口臭や体臭が起こる事にもなります。
無理な食事制限のダイエットで口臭が発生するまでの流れ
|
そしてこの最後に出来たケトン体が、ダイエットによる口臭の原因の物質です。
少し長くなりましたが、これが食事制限によるエネルギーの不足の為に口臭が発生する流れです。
このケトン体は糖尿病の際にも発生する、非常にきつい、ツンとした臭いです。
ダイエットで発生するケトン体とは?
人間は取り入れた栄養などから、エネルギーを作り出さないと活動できません。入って来るものが少なくなると、体の中にあるものからエネルギーを作り出す事になります。
全ての中心となる脳に関しては、主に糖でしかエネルギーを作り出す事ができません。
そしてダイエットで糖が入って来なくなった時に、唯一代わりのエネルギーとなるのが、ケトン体なのです。
つまり、ダイエットの最中に甘酸っぱい口臭や体臭がしてくるという事は、脳に必要な糖までもが、体の中で足りなくなっている状態といえる訳です。
食事制限だけの無理なダイエットは、口臭が発生するだけでなく、体にとっても良くないのです。
空腹なだけでも口臭が発生します!
上に書いたのは、無理な糖質制限のダイエットによるケトン体の発生によっておこる口臭の話を書きましたが、それ以外にもダイエット時に口の臭いが発生する可能性があります。
それが空腹時の口臭です。
糖質制限を行ってなくても、ダイエット中というのはお腹が空いた状態の時が多いと思います。
いつもお腹パンパンでダイエットというのは難しいと思うので。
つまり、ある程度は食事の制限をする必要があるという事。
(「まったく食事を減らさなくても痩せる!」といったのを見かけるんですが、本当なんでしょうか…)
空腹時の口臭は誰にでも起こる!
空腹な時というのは、誰でも口臭が起こり得ます。これは生理的口臭と呼ばれるものの1つです。「空腹の時に口臭が起こる原因は?」に書いてますが、主な原因は、
- 唾液の減少
- すい液の分泌
唾液というのは、口の中で口臭のガスを作り出す細菌の働きを抑えるのにとても必要なもので、空腹時には唾液の量が減ってしまい口臭が発生しやすくなります。
すい液というのは、すい臓から分泌される消化液。
空腹で食べ物が入ってこないのに分泌されることで、その臭いが体の中から血液を通って臭ってくる、という流れです。
ダイエットの時の口臭対策はこうしよう!
糖質をとらないだけのダイエットはしない!
そんなダイエット臭に関しての対策としては、無理な食事制限だけで体重を減らそうとしない事に尽きます。
上にも書きましたが、 適切な量の食事と適度な運動をする事で、体の基礎代謝を上げ(過度な運動による代謝でカロリーを消費する、という事ではありません)、カロリーを消費しやすい体にする ことが重要です。
空腹時の口臭への対策、ポイントは唾液!
ダイエットによる空腹時の口臭の対策、キーワードは、
- 空腹
- 唾液
です。
まずは空腹な時間を長くしすぎない。そして唾液の分泌をできるだけ増やす事です。
朝食をちゃんと食べる
食事制限をしているからと朝食を抜く人がいますが、ダイエットには逆効果という意見がたくさんあります。
- 昼にお腹が空きすぎて食べる量が逆に増える
- 朝食を食べるとエネルギーを消費する効率が上がる
などなど。
そして唾液に関しても、朝食を食べる事でしっかり分泌され口臭をおさえるのに役立ちます。
もちろん分泌されるすい液を適切に使う事にもなります。
水分をとる
こまめに水分を取る事は、唾液の分泌に役立ちます。唾液の材料は水分で体内の水分量が少ないと、唾液の分泌も減ってしまうので。
大事なのはこまめに少量ずつ飲む事。
少しずつ飲む事で、体内に吸収されやすくなります。
ガムを噛む
ちょっと何かをつまむ事で空腹をさけ唾液を出す事にも役立つんですが、もっと簡単なのがガム。
ガムの場合、口や舌を動かす事で唾液の分泌を助けてくれます。
ガムの香りでごまかすだけじゃないんです。
「ガムは口臭に効果がある?」
他にも唾液の分泌には「口臭対策のために唾液を出す方法!」に書いてますが、いろいろあります。
空腹時だけじゃなく唾液というのは口臭の対策にとても重要なので、普段から意識するようにしましょう。