口臭を抑えるのに効果が有ると言われる成分には色々とありますが、その1つにフィトンチッドという物質があります。
あまり聞いた事のない名前だと思いますが、どの様な働きがあるのでしょうか?
森林の香り
フィトンチッドとは、樹木が自ら合成し発散している揮発性(気体になりやすい性質を持った)の物質のこと。
その気体の匂いが森林に入った時の、あの香りなのです。
ではなぜ樹木や植物はそのような物質を作って放出しているのでしょう。
樹木は自分で動く事は当然できません。
しかし自分が成長していく為には、あらゆる敵から自分を守らなければなりません。そのための物質がフィトンチッドなのです。
フィトンチッドには樹木などが自分を守る為の色々な作用があるといわれています。
|
フィトンチッドの抗菌作用
もともとこの物質に気付いた旧ソ連の科学者は、樹木の近くで微生物が死んでいるのを見つけた事がきっかけだそうです。
ちなみにフィトンチッドの名前は、植物が(フィトン)殺す(チッド)という所から命名しました。
森林浴をしたときに、香りを感じる事はあっても、そのような効果があるのだろうかと疑問に思いますが、ある一定の場所に一種類の植物しか生えていない場所があったりするのは、フィトンチッドの作用といわれます。
また、まな板や、昔のおにぎりを包んでいた植物等もフィトンチッドの作用のおかげで抗菌作用があるといわれています。
この様な作用を持ったフィトンチッドが、口臭に対してどの様に働きかけるのでしょう。
口の臭いは口腔内の細菌が、タンパク質をエネルギー源として活動し、その時に腐敗して発生したガス等が息として出てきたもの。
また胃腸の中などでも、悪玉菌が増える事で食べた物が消化不良を起こし、臭いの成分が血液を通って肺から口に出てきます。
つまり口臭を作り出しているのは細菌であり、もし、それらに対して抗菌作用を示すのであれば口臭対策に効果があるといえます。
フィトンチッドの消臭作用
フィトンチッドには消臭作用があるといわれています。
森の中は腐った葉っぱや虫などの死骸がたくさんあるのに、腐ったような臭いがしないのは、フィトンチッドの消臭作用によるといわれています。
マスキング効果
フィトンチッドのあの香り(人間には心地よく感じる匂い)により臭いの上から覆い隠す効果があります。
ただしフィトンチッドを含んだサプリメントなどはそれほどきつい香りがついていない場合が多く、ガムや飴程のマスキング効果はないでしょう。
どちらかというと、お部屋の消臭などの商品に当てはまります。
臭い物質の分解
臭いの成分と科学的に結合、分解して他の物質に変えてしまうとのことで、それにより臭いの無い物質に変化して臭いを中和するという働きがあるそうです。
そんな効果があるのであれば、臭いに対しての消臭効果も期待できます。
口臭対策にフィトンチッドを使用しているサプリメントでは、他に体臭や便臭にも、というものも多く、気になる人は試してみても良いかも。
といっても医薬品ではないので、補助的な対策になるかもしれませんが。
サプリにはフィトンチッドをはじめ、いろんな成分含んだものがあります。
「口臭サプリの効果ってどう?いろんなサプリメント集めてみました!」