あっ、口が臭ってるかも!
外出先などで口臭を感じた時、簡単に口臭を消す方法を知っていると助かりませんか?
誰にでも出来る簡単な方法をいくつかあげてみます。
口臭の発生する原因
口臭が発生するにはいくつかの原因があります。
その中で何か体の病気によって起こる病的口臭といいますが、こちらについては、口臭を発生させる原因となる病気を治療する事でしか対処出来ないので、今から挙げる方法は効果が無い事が多いと思います。
お医者さんでの治療を最優先しましょう。
口臭には他に、病気と全く関係なく、多い少ないの違いはあるものの誰にでも起こる生理的口臭というものがあります。
こちらは一日中臭っているというわけではなく、
|
など、ある時間帯であったり状態によって発生する口臭です。
これらの口臭は、口の中の細菌が食べカスや粘膜の細胞等をエネルギーとする為に分解し、それらが腐敗する時に発生するガスです。
つまり細菌が活発に活動している時に多くのガスが発生するのですが、それがどの様な時かというと、 口の中の唾液が少なくなっている時なのです。
上で挙げた生理的口臭が発生する時間帯や状態というのは、理由の違いはありますが、全て唾液の分泌不足が起こっている時です。
唾液には口の中の細菌のエサとなる物を洗い流す作用があり、細菌を殺菌する物質も含まれていて、不足する事が口臭の増加に繋がります。
「口臭の大きな原因・生理的口臭とは?」
簡単に口臭を消すには?
水を飲む
日本ではどこでも水道水を飲む事が出来ますし、もちろんコンビニでも売っています。
最も簡単な口臭対策といえるでしょう。
水は唾液を作る材料となりますし、口臭は気体のため水を飲んで渇いた口を潤すだけでも、外に出ていくのを閉じ込める事が出来ます。
飲み物にはいろんなものがありますが、一番効果があるのは水です。
カフェインの含まれたもの(緑茶やコーヒー)は利尿作用があり、逆効果となりますし、ジュースなどは口の中を酸性にして細菌の活動が活発になってしまいます。
マッサージ
唾液は唾液腺という場所から分泌されるんですが、その部分を軽くマッサージするだけで簡単に唾液の分泌が促されます。
場所は3ヶ所あって、
|
喉のまわりという事もあるので、優しく行うようにして下さい。
氷をなめる
水分を取る事と重なる部分はありますが、それ以外にも効果があります。
口の中を冷やす事で細菌の活動を抑える事が出きるというのです。
特に口の中で最も口臭が作られる場所が、舌の表面の舌苔(ぜったい)なので、ここを冷やす事で効果が得られそうです。どこでも簡単に、とまではいきませんが、割りと気軽に出来る方法でしょう。
舌の運動
口の中で舌を唇と歯茎の間に入れて、口を閉じたまま、ぐるぐる回してみて下さい。
多分20回も回せば痛くなると思いますが、その後大量に唾液の分泌を感じると思います。変な顔になるのを隠せば簡単にどこでも行えます。
この運動は他にもほうれい線の対策や二重あごの解消にも効果が有るとか無いとか言われています。
氷以外は、いつでもどこでも簡単に口臭を消す事が出来る方法です。口臭対策のカギは唾液をいかに分泌させられるかどうかです。