口臭スプレーの効果は?いろんなスプレーまとめてみました!

口臭スプレー画像
photo credit: Daniele Nicolucci photography Have a mint, buddy via photopin (license)

口の臭いって気になませんか? 特に近い距離で人と話すときとか。

そんな口臭を抑えるグッズとして、口臭スプレー(マウススプレー)というのがありますが、効果ってどうなんでしょう。

どんな種類のスプレーがあるのか、そして口臭に対してどのように働きかけるのかについてみていきます。

口臭スプレーの種類

口臭スプレーにはコンビニなどで買える、数百円くらいのものから、数千円するタイプまであります。実際にどんなモノがあるのか、簡単な特徴と一緒にみていきます。

オーラクリスターゼロ

オーラクリスタ画像
画像引用:オーラクリスター・ゼロ公式サイト 

オーラクリスターゼロには、歯周病の予防作用がある成分や、口臭を予防できるという成分などが配合されています。

この会社調べですが、 99.7%の口臭予防という口臭スプレーとなっています。

値段はそこそこしますが気になる人は1度見てみてください!

詳しくは
「薬用オーラクリスターゼロってどんなの?」
をどうぞ

公式サイトはこちら!

口臭予防99.7% 薬用オーラクリスターゼロ

セラブレス

セラブレスの画像
画像引用:セラブレス公式サイト

セラブレスとはアメリカが原産国となっているマウススプレーで、口臭を作り出す細菌が嫌いな酸素の力で、臭いを抑えるというもの。

歯医者さんでもおすすめしている所もあります。

詳しくは、
「セラブレスのブレススプレー、効果はどう?」
をどうぞ。

セラブレスのブレススプレーの価格をみてみる!

ハイザック

ハイザック

画像引用:楽天市場 ”ハイザック スプレー”

ハイザックには液体歯磨きやペースト状の歯磨き粉などがあって、そのシリーズの1つとしてNスプレーという口臭スプレーがあり、それぞれ医薬部外品となっています。

ハイザックには 塩化亜鉛という成分が含まれているのですが、この物質が口臭となるガスと結合して別の物質に変えてしまい、臭いを抑える、という仕組みのようです。

詳しくは、
「ハイザックは口臭対策に効果がある?」
をどうぞ。

ハーペント

ハーペント画像
画像引用:楽天市場 ”ハーペント スプレー”

ハーペントにも、上にあげたハイザックのように塩化亜鉛という成分が含まれていて、口臭のガスと結び付き臭いを抑えます。

また臭いの成分というのはタンパク質が分解されてできる気体なんですが、塩化亜鉛はタンパク質の分解自体を抑えるともいわれています。

詳しくは
「口臭対策に、口臭スプレーのハーペント?」
をどうぞ。

オーラツー

オーラツー画像
画像引用:http://www.ora2.com/product/mouth_spray.html

コンビニでも見かけることがある口臭スプレーですが、医薬部外品です。

7種類(2017年5月現在)のフレイバーがあり、その香りによって口の臭いを覆い隠すとともに、配合されているLメントールが、口臭を作り出してしまう細菌を殺菌する作用がある、ということのようです。

詳しくは
「オーラツーのマウススプレーにはどんな効果が?」
もどうぞ。

エチケットマウスミスト

エチケットの画像
画像引用:ライオン/エチケットマウスミスト

エチケットはライオンから発売されている口臭スプレーで、3種類のフレーバーがあります。

しげきが強めなのが特徴で、さらに有効成分によって口臭を作り出す細菌に働きかける、というタイプのスプレーです。

詳しくは
「エチケット マウスミスト(ライオン)の口臭への効果はどうなんだろう?」
をどうぞ。

アクアバランス

アクアバランスはL-メントールなどの成分によって、口の中の細菌に働きかけて口臭を抑えようという口臭スプレー。

そこまで味がきつくなく、アルコールを含まないので刺激も抑えめなのが特徴。

詳しくは、
「アクアバランスというマウススプレー、口臭への効果は?」
をどうぞ。

で、口臭スプレーって効果ある?

さて、何種類か口臭スプレーがあるのを見てもらいましたが、そもそも口臭スプレーには効果があるんでしょうか?

その辺りをみていきます。

口臭スプレーは入っている成分で大きく2つのタイプに分けられます。

香料がメインのもの

1つめは配合されている香料の香りで口臭をごまかす、マスキングといわれる作用を利用したものです。

口臭には、当然臭いの元がある訳ですが、それは口の中の細菌が発生させるガスです。

上にも少し書きましたが、細菌は食べカスなどのタンパク質を分解し腐敗させて、ガスを放出しながら増殖し、口臭を作り続けています。

その為、 この臭いを覆い隠すマスキング作用では、その香り成分が口の中から無くなった時点で、口臭は、元に戻ってしまいます。

つまりこのタイプでは、非常に効果のある時間が短いということ。

また 香料の香りでごまかせきれない程の強い臭いに関しては、 隠せないばかりか、さらに臭いが混ざってきつい口臭となる事もあります。

口臭の原因に働きかけるもの

もう1つのタイプは、 口臭の原因となる細菌への効果があるものが、成分として含まれているもの。

殺菌効果に関しては、先程も書いたように口臭を作り出す原因の、細菌を減らすわけですから、当然口臭を減らす効果は認められるでしょう。

つまりそれらの有効成分が入っているものは、口臭の根本的な原因に働きかけるので、マスキング作用だけのものより、効果があるといえます。

しかし、殺菌効果のある口臭スプレーを使用しても、口の中の細菌が全ていなくなる事はありません。

また、ある程度時間が経過すると、それらの有効成分の効果は薄れていきます。そうすれば細菌の増殖につながり、口臭が再び起こってきます。

人と会うから、などのピンポイントでの使用が効果的でしょう。

口臭スプレーのもう1つの利点

病気以外の原因で起こる口臭対策に本当に必要なのは 、

  • 口を自浄
  • 細菌を抑える

といった作用のある 唾液です。
「口臭対策のために唾液を出す方法!」

新鮮な唾液の分泌を促すことが、口臭対策として最も重要な点となってくるのですが、 この口臭スプレーを利用することが、唾液の分泌を増やす要因となる事もあります。

唾液というのは、不安や緊張状態にあると、分泌が減ってしまいます。

まさに口臭に悩んで、臭っているのでは?と、心配している時に余計に口臭が起こってしまう事があります。

そんな時に口臭スプレーなどの口臭対策グッズを使用する、あるいは持っているという事が、気持ちにゆとりと安心感を与え、その事から唾液の分泌が増え口臭がおさまる、という事もあるでしょう。

また口臭スプレーの味によって唾液には分泌が増える事も期待できます。

口臭スプレーのまとめ

この口臭スプレーの一番の利点は、携帯性があり、手間がかからず、ガムなどのように口に含んでおく必要がないので、場所を選ばずに利用できるところ。

ただ、口への過剰な刺激は良くないので、ずーっと使っているような状況はオススメできません。

急な場面での一時しのぎ、そして気持ちのゆとりの為、利用するのが良いんじゃないでしょうか。