口臭は届く距離はこのくらい!

photo credit: j_silla via photopin cc

自分に口臭があると感じている時は、周囲の人に気付かれていないか気になるものです。

いったい口臭はどの位の距離まで届くものなのでしょうか?

口臭の種類

口臭が発生する原因は大きく分類すると、生理的口臭と病的口臭の2つに分けられます。

生理的口臭

誰にでも起こる口臭で、ずっと臭いを出しているのではなく、

  • 起床時
  • 緊張時
  • 女性の生理中

などある時間帯や条件の時にのみ発生します。

病的口臭

体の何らかの病気が原因となって発生する口臭で、そのほとんど(90%)は歯周病や虫歯など口の中に原因があるといわれています。

その他では胃腸などの内臓や鼻の病気などがあります。

この口臭は病気が原因で発生しているので1日中臭っていて、そのため鼻が麻痺してしまい本人が気付いていないという事もあります。

口臭の届く距離

この2つの種類によって口臭の届く距離は異なってきます。
(当然個人差はあり、全てが当てはまる訳ではありません。)

生理的口臭

生理的口臭の場合は30㎝程度と言われます。

通常の会話で相手の人が非常に不快に感じる事は少ないといえますが、親しい間柄(家族、恋人)ではこの距離で会話する事もあるので気をつけましょう。

また朝の口臭に関しては、生理的口臭の中でもきついものになります。

寝ている間に口の中が細菌で一杯になり、口臭のガスを作り続けているからです。

寝る前の歯磨きなどのケアの仕方により個人差が大きくなるので、一概に30㎝とは言えなくなります。

朝一の歯磨き、うがいで対策しましょう。

病的口臭

病的口臭の場合50㎝~1mといわれています。病的口臭は、臭い自体がきつく距離も遠くまで届いてしまいます。

また生理的口臭の場合、そのほとんどが口の中に原因があり口を閉じている時はあまり臭いませんが、病的口臭の場合には肺からの呼気に混じってくる臭いや、鼻の疾患も原因になるので、会話をしていなくても鼻で呼吸をしている事で臭ってきてしまうのです。

手を当てて確かめてみるとすぐ分かりますが、話している時の息が届く距離と呼吸している時の息が届く距離では、後者の方が明らかに遠くまで届きます。

最も簡単な対策

口臭を改善するには、原因を取り除く必要があります。

生理的口臭に関しては口の中で細菌が作り出すガスが原因となるのでその対策をしなければいけないし、病的口臭ではその病気を治療する事が必要です。

ただしすぐに解消できるものばかりではありません。

その原因を解消するまでの最も簡単な対策は、マスクをつける事です。

マスクの生地越しに呼吸をするので、間違いなく口臭の届く距離は短くなります。

最近では花粉症対策や、スッピンを隠す為の伊達マスクなど着用している人が多くて違和感は少ないと思います。

ただしずーっとマスクを付けた生活をする訳にもいかないので、口臭を改善する努力は必要です。