オーラバリアは口臭に効果がある?

オーラバリアの画像

口臭を抑えるためのグッズにはいろいろありますが、あの森永乳業がオーラバリアという商品を出しています。

臭いをごまかすのではなく、ある成分に着目した今までとは違う口臭対策グッズです。

森永 オーラバリアとは?

オーラバリアは、森永乳業から発売されているタブレットタイプの口臭対策グッズ。

森永乳業といえば、牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品や、デザート、アイスクリームなどが有名ですが、実はそれ以外にも、育児用の栄養食品や健康食品、介護食、さらには検査薬なども取り扱っています。

そんな森永が、他の臭いでごまかすのではなく口臭を元から改善すべく、特許成分を含んだ口臭対策グッズとして、タブレットを開発しました。

口臭とは?
口臭の多くは、口の中にいる億を超える数の細菌が、増殖するために食べカスなどを分解し、それらが腐敗したときに発生する、揮発性硫黄化合物(VSC)と呼ばれるガスが原因。

よくある口臭ケアのグッズでは、口の臭いを、他の香りでおおい隠すようなタイプの物が多く、根本的な解決にはなりません。

口臭を抑えるには、臭いの成分を作り出す細菌に働きかける事が必要なのです。

オーラバリアでは2つの成分によって、今までのようにごまかすだけではない新しい方法での対策となります。

オーラバリアの2つの成分とは?

オーラバリアが効果を発揮するとされる成分は、次の2つ。

  • ラクトフェリン
  • ラクトパーオキシダーゼ

ラクトフェリン

ラクトフェリンとは、人間の母乳や唾液、血液などにもともと含まれているタンパク質です。ラクトフェリンの名前は、「ラクト」=乳と、「フェリン」=鉄からきていて、非常に鉄と結合しやすい性質を持っています。

このラクトフェリンが口臭を抑えるのには、次のような要因が考えられます。

細菌が増殖するのを抑える!

口臭を作り出す細菌は、成長に鉄分を必要とします。

ところがラクトフェリンは、非常に鉄分と結合しやすいため、細菌に必要な鉄分が行き渡らず、結果として、細菌の増殖を抑えると考えられています。

歯周病に?

歯周病は口臭を発生させる最も大きな原因となる病気で、歯周病菌が出す毒素によって進行していきます。

ところがラクトフェリンは、この毒素と結合して無毒化させるという研究結果があるようで、口臭の原因である歯周病の進行を抑えることができるかもしれない、といわれています。

ラクトパーオキシダーゼ

ラクトパーオキシダーゼも母乳や唾液に含まれる酵素で、口臭を抑えるのには効果があるといわれています。

抗菌作用

ラクトパーオキシダーゼ自体には細菌を殺菌する働きはないのですが、唾液の中のある物質を抗菌作用を持つ別の物質に変える働きがあり、その結果として細菌の活動を抑えることにつながるのでは、ということです。

唾液を増やす!

実は口臭を抑えるのには、唾液をたくさん出すことが効果的。

口臭に対しての唾液の働き

唾液には、

  • 細菌のエサとなる口の中の食べカスなどを洗い流す
  • 作り出されてしまった口臭の元となるガスを溶かして閉じ込めておく

といった働きがあります。

逆に渇いた口の中では、細菌が活発に活動して、どんどん口臭が作り出されてしまいます。

ラクトフェリンと、ラクトパーオキシダーゼを含むタブレットを、一定期間摂取することで、この、口臭対策に必要な、唾液の分泌量が増えた、という結果もあるそうです。

森永のオーラバリアについての個人的な意見

実際に使ってみての感想です。

ちなみに梱包されてる箱がかわいいです。

オーラバリアの画像2

食べ方

オーラバリアは、いわゆるタブレット菓子(ミンティアなど)の形状をしていますが、一粒の大きさが、1.5㎝程度あるので、ゆっくり舐めて食べると7~8分くらい持ちます。

オーラバリアの画像2

メーカーの使用方法としても、「1日1粒、舐めて召し上がってください。」という事で、少しでも長い時間を口の中に留める事で、効果が上がると思われます。

味はレモンミント風味ということですが、ヨーグルトのお菓子みたいな気持ち酸っぱい味。

その点では唾液が出やすいです。そして特に不味くもなく普通の味。
(そんな味が好きな人はおいしいと感じると思います)

まあ、お菓子として食べている訳ではないので、不味くなければ問題ないのですが、逆に効くのかどうが、ちょっと不安になるような味です。

効果はどうなのか?

私自身の口臭の原因は、誰にでも起こる、生理的口臭と、歯周病による口臭と考えています。

生理的口臭とは?
い生理的口臭は、寝起きや緊張している時、空腹になっている時など、時間帯や状態によって発生する唾液の分泌不足が原因の口臭で、臭いの強弱はありますが誰にでも起こる口臭です。

これらは口臭が起こる原因の多くの部分を占めるといわれています。

実際に口が臭っている人の、約半分が生理的口臭であり、残りの8~9割は口の中の病気(歯周病や虫歯)が原因といわれていて、口臭の原因の多くは、口の中にあるのです。

生理的口臭だけであれば、朝起きた時などだけケアをすればいいのですが、歯周病でもある自分の口の中は、1日のかなりの時間帯で口の中がネバネバしています。

(違うのは、食事の後と、水分をこまめにとっている時ぐらい)

そんな一般的な口臭の原因を持っている自分ですが、このオーラバリアのいいところは口の中で舐めて使う点 。

臭いが完全に無くなったというわけではありません。

歯周病が治らない限り、このネバつきとは付き合っていかないといけないと覚悟しています。

ただし、以前と比べると、減っているような感じがします。

サプリメントだけで口臭がなんとかなるとは考えていませんが(たぶん無理です)、上に書いたようなオーラバリアが口臭を抑えるメカニズムを考えると、ちょっといいんじゃないかと考えています。

歯医者さんで虫歯や歯周病など、口の中に問題がないといわれている人の口臭なら、その多くが生理的口臭だと思うので、私よりもなんらかの結果が現れるかもしれません。

(なんといっても、私の歯周ポケットの深さは、6ミリと待ったなしなので…)

森永オーラバリアのまとめ

まず、 口臭をサプリメントだけで完全に無くすことはできないと思ってください。絶対無理だと思います。

そもそも、生理的口臭というのは生きている限り、強弱はあっても、まったくゼロにはなりません。

それを減らす為には、口の中の細菌の塊である歯垢などを取り除く事が必要です。

いくら歯周病菌に効果を示したラクトフェリンが配合されているからといって、それだけで歯周病が治ることも絶対にありません。

それをふまえた上で補助的に利用するとすれば、このオーラバリアにも利用価値があるように感じます。

それは他の香りでごまかす様な方法ではなく、少なくとも口臭本来の原因に働きかけているから。

その意味で、そして自分の使用している感覚や結果(あくまで私の個人的な評価ですが)として、利用しています。