オーラルヘルスタブレットって効果はどうなんだろう?

オーラヘルスタブレット画像
photo credit: Gwenaël Piaser Ryan via photopin (license)

口の臭いは気になるけど、できるだけ簡単にケアしたい!なんて思いませんか?

そんな人のための口臭対策グッズにタブレットがありますが、中でも人気が高いのがライオンのオーラルヘルスタブレット。

このタブレットがどんな商品なのか、どうやって口臭に働き掛けるのかについてみていきます。

オーラルヘルスタブレットとは?

タブレットで口臭対策?

そもそもタブレットで口臭対策とはどういうことなんでしょう?

実際に色んな種類のタブレット状のものがあり、それらには当然口臭をケアするのに効果があるのではないか、という成分が配合されています。

例えば、

  • カテキン
  • 柿タンニン
  • シャンピニオンエキス
  • メントール
  • デオアタック
  • オーラバリア

など様々で、1つだけでなく複数が配合されているものもあります。

また成分には自然界から抽出したものや化学的に合成したものまで色々。そんな成分が配合されたタブレットを飲んで臭いの対策をしようというのが、口臭対策のためのタブレットです。

(なかにはミントなどの香りで口の臭いをごまかそうとするものもありますが、根本的な解決にはなりません)

オーラルヘルスタブレットの特徴は?

そんな中、オーラルヘルスタブレットに含まれている成分は、 乳酸菌となっています。

TI2711乳酸菌配合

オーラルヘルスタブレットには、名前をTI2711という乳酸菌が入っています。

(これは一般的に乳酸菌LS1とも呼ばれ、以前はパッケージにも「乳酸菌LS1」と書かれていたような気がするんですが)

乳酸菌LS1(TI2711)とは

東海大学医学部感染症研究室 古賀泰裕教授のグループにより健康なヒトの口腔内から分離された乳酸菌である。口腔内の悪玉菌である歯周病原菌を抑制し、口腔内細菌叢を正常化する善玉菌としての働きを持つ。
引用:Wikipedia

この乳酸菌が口臭にどうやって働きかけるかについては、後ろに書いてますが、オーラルヘルスタブレットには、なんとこの生きた乳酸菌が1gあたり、3億個も入ってるそうです。
(たぶん多いんでしょう。よく分かりませんが…)

アイテムとしてはクリーンミント味の1種類。

ヨーグルトっぽい味で使いやすいという意見が多い一方で、ミントが苦手な人にとっては合わないという場合もあるようです。

容量

30粒入りと90粒入りの2タイプがあり、1日に3粒を目安に、ということなので、10日分と1ヶ月分という感じです。

使い方

基本的には噛んだり飲み込んだりせずに、できるだけゆっくり口の中でなめるのが良いと思います。

後にも書いてるんですが、体の中でどうこうするのではなく、口の中の口臭の原因に働きかける必要があるので。

口臭にどうやって働きかける?

そもそも口臭とは?

その前に口臭が起こる流れを簡単に見ておきます。

口臭が発生する仕組み
口の中には億を超える数の細菌が活動しています。

細菌は口の中の食べかすなどのタンパク質をエネルギーにしているのですが、そのタンパク質が分解されて腐敗するときに揮発性硫黄化合物と呼ばれる、臭いの気づい気体が発生。

それが口から出てきたものが口臭となります。

プロバイオティクスという考え方

口臭は口の中の細菌が作り出すガスと言いましたが、口の中にはそんな悪い細菌(悪玉菌)ばかりではなく、体にとって良いはたらきをする細菌(善玉菌)もいてます。

つまり、乳酸菌で口臭を改善しようというのは、善玉菌を積極的に取り入れることで、口の中の細菌のバランスをとり、口の臭いを抑えよう、という事です。

抗生物質で細菌を殺して体を守ろうという考えだと、善玉菌まで殺してしまったり、耐性のある菌ができてしまったりする可能性もあるらしい。

そういった考えに対して、体に優しいプロバイオティクス(体にとって良い働きをする微生物やそれらを使った商品)が出てきました。
「口臭にはプロバイオティクスが効果あり?」

歯周病にも?

またTI2711(LS1)乳酸菌には、歯周病の原因菌である、ジンジバリウスという菌を減少させるという実験結果もあるそうです。

歯周病といえば口臭の発生に最も関わる病気であり、もし歯周病を抑えることができるなら、口臭対策としての効果は見込まれるかもしれません。

ただし歯周病というのは歯周病菌による感染症であり、オーラルタブレットは医薬品ではないので、これだけで治療するなんてことはできません。

歯周病の治療はあくまで歯医者さんでのケアと普段のブラッシングが必須であり、あくまで補助的な役割と考えた方が良いでしょう。

オーラルヘルスタブレットのまとめ

  • 口臭は口の中の細菌が作り出すガス
     ↓
  • 抗生物質などでは必要な菌まで殺してしまう
     ↓
  • 善玉菌が含まれるオーラルヘルスタブレットをとることで悪臭を作り出す悪玉菌を抑えてしまおう!

という流れ。

人によって効果の感じ方に差はあるようですが、食べるだけなのでとても簡単な口臭のケアということはできるかもしれません。

他にも乳酸菌を利用した口臭対策なら、
「乳酸菌カテゴリー」
もどうぞ!